認知症支援 「認知症高齢者を介護するご家族」を支援するとともに、安心して暮らせるよう、地域住民が認知症を正しく理解し、見守りや声かけができる地域を目指します。

認知症早期発見・早期治療にむけて

認知症は珍しい病気ではなく、どなたにでも起こりうる病気です。認知症の原因によっては、早期に発見し適切な対応や治療を行うことで、認知症の進行を抑えることができ、それ以後の生活は大きく変わります。
そのため、「認知症かな?」と思ったら、できるだけ速やかにかかりつけ医や、いきいき支援センターへ相談してください。

認知症の人と家族へのサポート体制

認知症初期集中支援チーム

認知症が疑われる人や認知症、その家族を専門職が訪問し、初期の支援を集中的に行い
自立生活のサポートを行います。

認知症地域支援推進員

医療機関、介護サービス、地域の支援機関の連携や相談業務を行います。

認知症サポーターの養成

「認知症になっても安心して暮らせるまち なごや」を目指し、認知症の人や家族への
支援の1つとして、認知症について正しい知識と理解を持っていただけるよう、認知症
サポーター養成講座を行っています。

家族がつくった認知症早期発見の目安

医学的な診断基準ではありませんが、いくつか思い当たることがあれば、
いきいき支援センターへ相談してください。

  • 同じことを何度も言う・問う・する
  • 財布・通帳・衣類などを盗まれたと疑う
  • 新しいことが覚えられない
  • 話のつじつまが合わない
  • 約束の日時や場所を間違えるようになった
  • なれた道でも迷うことがある
  • 些細なことで怒りっぽくなった
  • 自分の失敗を人のせいにする
  • 「頭が変になった」と本人が訴える
  • 下着を着替えず、身だしなみを構わなくなった
  • ふさぎ込んで何をするにも億劫がりいやがる

(公益社団法人認知症の人と家族の会HPより抜粋)

行事一覧

3月13日(木) 瀬古学区給食会に参加しました! 地域活動
3月12日(水) 守山学区地域ケア会議を開催しました!! 地域活動
3月10日(月) 令和7年3月8日守山区認知症カフェ運営者拡大版を開催しました! 地域活動
3月10日(月) 認知症サポーター養成講座を開催しました! 認知症サポーター養成講座 認知症支援
2月19日(水) 【報告】まちの保健室を開催しました! 地域活動
2月19日(水) 第5回認知症家族サロンを開催しました! 家族サロン
2月5日(水) 【報告】認知症サポーター養成講座を開催しました! 認知症サポーター養成講座 認知症支援
1月31日(金) 【報告】第4回家族教室を開催しました。 認知症家族教室
1月23日(木) 【報告】認知症家族サロンを開催しました 家族サロン 認知症支援
1月23日(木) 民児協にて見守り出張講座を開催しました! 地域活動

ちょっとしたご相談や不安に思うことで結構です。
お気軽にお問い合わせください。

名古屋市守山区西部いきいき支援センタ-
(地域包括支援センター)

〒463-0090 名古屋市守山区瀬古東2丁目411番地 守山友愛病院内
営業時間:月曜~金曜 9:00~17:00

TEL.052-758-5560

アクセスマップへ メールでお問い合わせ


PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.